top of page


2025.1/8~1/31 広島市瀬野公民館での複製原画展の報告
2024年秋、安芸区社協さんとのつながりと、新たなステキな出会いから実現した複製原画展です。 寒い期間でしたが、5Kチームメンバーや瀬野公民館職員さんが準備や片づけを引き受けて下さいました。MaMaぽっけメンバーだけではできないこと、紙芝居をきっかけにつながる新たなつながり...


2025.1/15~1/31 安佐南区役所での複製原画展の報告
安佐南区地域起こし推進課の皆さまのご協力により、開催させていただいた複製原画展が終わりました。 区役所1階待合ロビーは、私たちにとって所用があれば出向くが、用事がないとなかなか行かないというもしかすると、少し特別な場所であるかもしれませんね。...


2024.8.23「紙芝居ロビーサロン」の報告
広島市祇園公民館ロビーにて、8/1~8/31まで、紙芝居複製原画展を開催させていただきました。 その期間内に「紙芝居ロビーサロン」を職員さんとMaMaぽっけ、朗読グループ祇園さん、広島経済大学興動館災害を知り未来へつなごうプロジェクトの学生さんと企画しました。...


2024.7/2~7/13広島市公募型常設オープンスペースひろばKUSU-KUSU祇園さんからの報告
ひろばで6月に実施された「ひろばde防災タイム」に続いて、複製原画展を行ってくださいました。ひろば内に展示、子どもさんを遊ばせながら展示をみて、当時のことを思い出し話されたり、転入されてきた方は「テレビでみました!大変でしたよね~」と、ひろばスタッフとお話をされたり、それぞ...


2024.6/3~6/29「複製原画展」にて(安佐北区安佐公民館)
複製原画展が終わり、職員さんから紙芝居等の返却がありました。 本当にお世話になりました。一緒に紙芝居をみての感想がたくさん届きました。 とってもうれしいです。 少し紹介します。 ・なっちゃんがおじいちゃん、おばあちゃんを誘ったのはいいなと思いました。山が崩れる前でよかったで...


2024.2.25~3.24「複製原画展」(南区楠那公民館)にて
2月24日に行われた”「8.20広島土砂災害」から考える私たちのまちの防災講座”の開催をきっかけに、紙芝居複製原画展を公民館ロビーにて、開催されました。 24日間観覧くださった方は、370人とお世話になった公民館職員さんより報告をいただいています。...


2023.10/20~10/29「複製原画展」(安佐南区安東公民館)にて
さまざまなボランティア活動にかかわっている方々との出会いとつながりは本当に貴重です。 今回は、安東地域にお住まいの運転ボランティアうさぎ会メンバーさんからのお声かけと、安東公民館さんの皆さんのご協力のおかげで開催することができました。...


2023.9/13~9/30複製原画展「古市公民館」にて
夏から秋にむけて、複製原画展が続きます。 この度も、この活動を中心となり行っている 子育て・サークル応援グループMaMaぽっけ、防災・災害ボランティア活動支援チーム(5Kチーム)のメンバーが、公民館職員さんたちとの情報交換を楽しみながら、展示の準備等を行ってきました。...


2023.9/1~9/29複製原画展「南観音公民館」にて
9月1日「防災の日」に合わせて、約一か月間、広島市西区南観音公民館 ロビーにおいて、紙芝居「なっちゃんのランドセル」複製原画展を開催くださいました。 展示を終え、職員さんより次のようなお礼のメールをいただきました。 一部ですが、ご紹介させていただきます。...


2023.7/29~8/17複製原画展「佐東公民館」にて
8月5日に行われた「親子で学ぶ防災講座」に合わせて、1階ロビーにて、複製原画展を開催させていただきました。 佐東公民館は、発災当時生活避難所として、地域の方々がたくさん避難をされた場所です。そんな大切な場所で、紙芝居をみなさんに観ていただくことができ、本当にうれしく思います...


2023.2/2~2/18 複製原画展「仁保公民館」にて
南区仁保公民館さんで行われた複製原画展の報告が職員さんから届きました。 「親しみのわく絵柄のため、大人のみならずたくさんの子どもたちも見入っていました。頂いた感想からも、みなさんしっかり災害について考えていただいたように思います。」...


2022.12.10~12.25 複製原画展「佐東公民館」にて
2014年8月に大きな被害があった緑井・八木地区。そして、生活避難所として大切な役割を果たした佐東公民館です。 私たちは、これまで佐東地域の方々に、たくさんの大切なことを教えていただきました。 そして、この度この複製原画展を開催させていただき、本当に感謝しております。...


2022.10/17~10/28 複製原画展「安佐南区役所」にて
安佐南区社会福祉協議会さん、安佐南区地域起こし推進課のみなさんのご協力で、安佐南区役所1階にて、複製原画展を実施させていただきました。 区役所は、さまざまな手続きで、いろんな方々が足をはこばれる場所です。そんなあわただしい時間の中で、ふと足をとめていただき、紙芝居をご覧にな...


2022.9/5~9/30 複製原画展「祇園公民館」にて
9月8日に祇園公民館さんと一緒に開催した「なんとなく不安だけど、何もしていない子育てママへ 楽しく備える ママの防災知恵袋」講座に合わせて、複製原画展と紙芝居サロンを行わせていただきました。 9月26日の紙芝居サロンには、活動が終わられた方たちが足を運んでくださり、紙芝居を...


2022.8/1~8/31 複製原画展「コミュニティスペースたねまく広場」にて
広島市西区にある「コミュニティスペースたねまく広場」は、ひろしま避難者の会 アスチカさんが運営されています。 ひろしま避難者の会 アスチカさんは、東日本大震災の地震・津波、および東京電力福島第一原発事故の影響で広島へ来た避難者による避難者のための会です。広島に避難した当事者...


2022.8/1~8/31 複製原画展「安佐南区総合福祉センター」にて
安佐南区では8月を「安佐南区防災強化月間」として、区内の公共施設が連携して防災パネ ル展などのイベントを実施し、区民の防災・減災意識の高揚を図ることを目指しています。 安佐南区総合福祉センター5階廊下ロビーでは、広島市8.20土砂災害の記録パネルや、防災グッズと一緒に、紙芝...


2022.7/18~7/31 複製原画展「広島経済大学興動館」にて
夏季休業前の広島経済大学 興動館にて、原画展を開催してくださいました。 今年も8月20日が近づきます。学生さんたちも、8月20日にむけて地域にむけて企画を練ってくださっています。 そんな学生さんたちが寄せてくれたたくさんの感想の一部を紹介します。...


2022.5/23~5/28 複製原画展「2022安佐南防災フェス」にて
今年度はイベント当日の参加はありませんでしたが、安佐南区社協さんや5K皆さんと一緒に店内展示コーナーに紙芝居を展示させていただきました。 たくさんの感想をいただきました。一部紹介させていただきます。 ・なっちゃんの大切なものが、なくなってかなしいと思うけど、それよりも命の大...


2022.4/17~4/30 複製原画展「祇園西公民館」にて
なっちゃん、年度のスタートは地元公民館から…。 はじめての紙芝居サロンでは、立ち寄ってくださった方々と当時のことをご一緒にふりかえりながら、みなさんで地域のつながりの大切さをあらためて感じるひとときとなりました。 たくさんの感想をいただき、とってもうれしく思っています。一部...


2021.8.1~8.8 複製原画展「大塚公民館」にて
大塚・伴南学区社会福祉協議会防災部会、大塚伴南学区防災士連絡会のみなさんの催し「なつやすみ 親子防災教室」で、紙芝居を披露させていただくことになりました。その広報も兼ねて、大塚公民館さんのロビーで初めての複製原画展を開催させていただきました。...
活動の報告: Blog2
bottom of page